延岡市のSDGs

SDGsについて知ろう!

延岡市のSDGsイメージ

 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

  • 貧困をなくそう1.貧困をなくそう
  • 貧困をなくそう2.飢餓をゼロに
  • すべての人に健康と福祉を3.すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに4.質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に6.安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も8.働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう10.人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを11.住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任つかう責任12.つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を13.気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう14.海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう15.陸の豊かさも守ろう
  • 平和と公正をすべての人に16.平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう17.パートナーシップで目標を達成しよう

「SDGs未来都市」とは?

概要

SDGs未来都市とは、SDGsの理念に沿った基本的・総合的取り組みを推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域として選定されるものです。

「自治体SDGsモデル事業」とは?

自治体SDGsモデル事業とは、SDGs未来都市の中で実施予定の先導的な取り組みとして選定されるものです。

地方公共団体によるSDGsの基本的・総合的取り組みの中でも特に注力的に実施する事業であり、SDGsの理念に沿った統合的取り組みにより、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い先導的な取り組みであって、多様なステークホルダーとの連携を通し、地域における自律的好循環の形成が見込める事業を指します。

「SDGs未来都市」としての、いまとこれから

延岡市がこれまで「脱炭素先行地域」や「スマートシティ」に国から選定されるなど、先進的な取り組みを行ってきたことが評価され、令和5年5月22日に宮崎県で初めて国から「SDGs未来都市」に選定されるとともに、「自治体SDGsモデル事業」に九州で唯一選定されました。

今後の持続可能なまちづくりにおいて、スマートシティ政策(DX)と脱炭素政策(GX)の技術・視点や、次世代を担う子ども達の人間力を育んでいく取り組みは欠かせないものであることから、延岡市は、県内初の国の「SDGs未来都市」に選定された誇りと使命感を持って、DXとGXを両輪としたまちづくりに取り組み、市民の健康と一人ひとりの個性や能力を大切に育むことで市民力を醸成し、市民や企業、近隣自治体などの多様なステークホルダーと連携することで、社会課題の解決と経済成長の両立を目指します。

「延岡市SDGs未来都市計画」

地域特性と課題及び目標

延岡市は、宮崎県北部に位置する人口約11万人の都市です。東の海岸線はリアス式海岸を形成し、市の西方から北方にかけては九州の脊梁を成す九州山地が横たわっています。市内を貫流する五ヶ瀬川は、9年連続で全国トップクラスの水質を誇っており、水産業は全国でも有数の漁獲高を誇っています。

本市は旭化成株式会社の創業の地であり、ものづくり技術が集積する東九州有数の工業都市として発展してきており、現在も国内最大の生産拠点として、地元企業との協力体制のもと、世界トップシェアの製品等が数多く造られています。

人口は、1980年をピークに減少に転じており、製造業等の市内中小企業や、保育・介護・看護等の医療福祉、農林水産業のほか、デジタル関連など、各分野における人材確保が喫緊の課題となっている中、DX・GXを両輪としたまちづくりに取り組み、市民の健康と、一人ひとりの個性や能力を大切に育むことでさらなる市民力を醸成し、社会課題の解決と経済成長の両立を目指します。

全体計画の概要

人口減少問題に加え、想定を超える自然災害、新型コロナウイルス感染症、デジタル化の急速な進展など、本市を取り巻く環境が大きく変化しています。これらの時代の変化に対応するため、SDGsを原動力に、市民が主体となったまちづくりを推進し、経済・社会・環境の統合的向上を図ることで、「持続可能なまち」を目指します。

関連するゴール

  • すべての人に健康と福祉を3.すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに4.質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも経済成長も8.働きがいも経済成長も
  • 住み続けられるまちづくりを11.住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任つかう責任12.つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を13.気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう14.海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう15.陸の豊かさも守ろう

2030年のあるべき姿

第6次延岡市長期総合計画後期基本計画において、市民ワーキンググループ「100人市民会議」をはじめ、多様な主体と議論を行いながら策定した基本構想・計画を踏まえ、本市を取り巻く経済・社会・環境の変化を的確に捉えながらSDGsを達成するため、次の通り2030年のあるべき姿を設定します。

  1. 1. 延岡の特色を活かした交流連携の進むまち
  2. 2. 未来を切り拓く活力ある産業の集積するまち
  3. 3. 安心・安全な暮らしを支える地域コミュニティのあるまち
  4. 4. 一人ひとりを大切に育むまち
  5. 5. ぬくもりと躍動感が感じられる都市環境のあるまち

自治体SDGs推進等に向けた取り組み

市内の様々な団体から組織する「のべおかSDGsネットワーク」を設立し、モデル事業を実施している組織(延岡市未来技術地域実装協議会、延岡こども未来創造機構、国立循環器病研究センター、延岡市脱炭素推進協議会)の取り組みを、広く市民・民間企業・関係団体等に周知します。

のべおかSDGsネットワーク(スキーム)
延岡市の自治体SDGsモデル事業としての取り組み

他地域への展開見込(普及効果)

成長分野であるDX・GXを同時に推進していくことは、民間投資の喚起や新事業・雇用の創出、都市ブランド力の強化、市民のQOL向上など、各側面における双方向の相乗効果を生み出し、多くの付加価値を創造しながら自立的好循環の形成に資するものであることから、多くの地方都市における先導的なモデルとして、他の地域へ普及展開することができるものです。

さらに詳細な資料をご覧いただけます

延岡市の主な取り組み

経済(DX)

社会(ひと)

環境(GX)

総合的取り組み

延岡市SDGs推進都市宣言

SDGsの理念を踏まえた持続可能なまちづくりの推進に向け、地域の経済界や市民生活関係団体など市内の各団体が連携していくため、行政と民間の共同推進組織として、令和5年11月10日に「のべおかSDGsネットワーク」を設立し、組織全体の活動方針として、「延岡市SDGs未来都市宣言」を定めました。